「見積もりを見たら、ビデオ撮影の時間単価が写真より高い気がする…なぜ?」
大切な思い出を残すために、プロのカメラマンへの依頼を考える方は多いでしょう。しかし、「写真カメラマン(フォトグラファー)」と「ビデオカメラマン(ビデオグラファー)」、この二つの職業は、使っている機材が似ているように見えても、実は全く異なる専門性、スキル、そして時間のかけ方が求められる仕事なのです。
今回は、名古屋で個人の方向けにビデオ撮影・動画制作を行っているビデオエフズ名古屋が、写真カメラマンとビデオカメラマンの決定的な違い、そしてビデオ撮影の料金が写真撮影に比べて高くなることがある理由について、分かりやすく解説します。
決定的に違う!ビデオカメラマンと写真カメラマンの役割
一言でいえば、写真カメラマンは「最高の瞬間を切り取る」プロ、ビデオカメラマンは「時間の流れとその場の空気感を記録・表現する」プロです。
1. 捉えるものが違う:「静止画」と「動画+音声」
- 写真カメラマン: その瞬間における光、構図、表情を捉え、一枚の「絵」として完成させます。一瞬の美しさ、印象的なシーンを切り取ることに集中します。
- ビデオカメラマン: 動き、音、会話、場の雰囲気など、時間経過と共に変化するもの全てを捉えます。映像の連続性、ストーリーの流れ、そして「音声」の収録が非常に重要になります。感動的なスピーチ、子供の笑い声、会場のBGM、これら全てが映像の一部です。
2. 使う機材が違う(似ているようで異なる)
- 写真カメラマン: 高画質な静止画を撮るためのカメラ本体、レンズ、ストロボ(フラッシュ)などが中心です。
- ビデオカメラマン: 長時間安定して撮影するための三脚、クリアな音声を録るためのマイク(ピンマイク、ガンマイク等)、映像の明るさを安定させるためのライト、大量のデータを記録するメディアなど、動画特有の機材が多く必要になります。特に音声収録は動画の質を大きく左右するため、専用の機材と技術が不可欠です。
3. 撮影中の意識・動きが違う
- 写真カメラマン: 最高のシャッターチャンスを狙い、アングルや構図を瞬時に判断します。必要に応じて被写体にポーズを指示することもあります。
- ビデオカメラマン: シーン全体の流れを予測し、カメラをスムーズに動かし(パン、チルト、ズーム)、複数のアングルから撮影し、後の編集を意識した映像(「引き」の画、「寄り」の画、状況説明の画など)を撮り分けます。常に周囲の音にも気を配り、決定的なセリフや音を逃さないようにします。
4. 撮影後の作業(編集)が圧倒的に違う!★重要ポイント★
これが、両者の最大の違いであり、料金差にも繋がる大きな要因です。
- 写真編集: 撮影した多数の写真の中からベストショットを選定し、明るさ、色味、トリミングなどの調整(レタッチ)を行います。一枚一枚の完成度を高める作業です。
- 動画編集:
- 撮影した膨大な時間の映像素材(例えば1時間のイベントでも、複数カメラで撮影したり、予備を含めると数時間分の素材になることも)を全て確認。
- ストーリーの流れを考えながら、使用するシーンを選び出し、不要な部分をカット。
- 複数のクリップを繋ぎ合わせ、見やすいように順番を構成。
- 映像全体の明るさや色味を調整(カラーコレクション/グレーディング)。
- 音声の調整(ノイズ除去、音量バランス調整、BGMや効果音の挿入)。
- 必要に応じてテロップ(字幕)やタイトルを挿入。
- 最終的な動画ファイルとして書き出し(レンダリング)。
1時間の撮影に対して、動画編集にはその何倍もの時間(例えば5時間~10時間以上)がかかることが一般的です。この編集作業にかかる時間と専門技術が、ビデオカメラマンの仕事の大きな部分を占めています。
ビデオ撮影の時間単価が写真より高くなることがある理由
上記の「違い」を踏まえると、ビデオ撮影の料金設定には以下の要素が影響します。
- 圧倒的に長い編集時間: 撮影時間だけでなく、納品までの総作業時間(撮影+編集)が写真よりも格段に長くなるため、時間単価が高く見えることがあります。
- 専門機材への投資: 高品質な動画撮影・音声収録機材や、高性能な編集用パソコン、ソフトウェアは高価であり、その投資・維持コストが価格に反映されます。
- 要求されるスキルセットの広さ: 撮影技術に加え、ストーリー構成力、映像編集スキル、音響に関する知識・技術など、写真とは異なる、またはより広範なスキルが求められます。
- データ管理の負荷: 動画データは写真データよりもはるかに容量が大きく、その管理(バックアップ、ストレージ確保)にもコストがかかります。
つまり、ビデオカメラマンの料金は、単に「撮影している時間」だけでなく、「準備+撮影+膨大な編集作業+専門機材+専門技術」の全てを含んだ対価となっているのです。
それでもビデオで残す価値とは?
写真には写真の、ビデオにはビデオの、それぞれにしかない魅力があります。
ビデオ(動画)は、
- その場の空気感や臨場感を、動きと音で追体験できる。
- 人の表情の変化や仕草、声をそのまま記録できる。
- ストーリーとして思い出を振り返ることができる。
といった、写真だけでは得られない感動と思い出の深さを提供してくれます。
名古屋でのビデオ撮影・動画制作はビデオエフズ名古屋へご相談ください!
ビデオエフズ名古屋は、名古屋市及び近郊で、個人のお客様の大切な瞬間を、確かな技術と心で映像に残すお手伝いをしています。発表会、イベント、結婚式など、様々なシーンの撮影・編集を承ります。
写真とビデオの違い、料金についてなど、どんな些細なことでも構いません。まずはお客様のご要望やご予算をお聞かせください。最適なプランをご提案させていただきます。
コメント