毎年、桃巌寺に初詣に行きます。今年は6日の日曜日に行ってきました。
かわいい狛犬と鐘楼
桃巌寺の鐘楼の前に据えられた狛犬。かわいいです。
阿形・吽形になっていて、向かって左の吽形に角があるので、正確にいうと左が狛犬、右が獅子になるみたいです。

鐘楼を境内から。異国風味があります。
桃巌寺はこういった「様式のごった煮感」満載で、狭い境内なのに見どころがたくさんあります。名古屋観光にいらっしゃる方、また近隣在住でも訪れたことがない方は、ぜひ一度足を運んでみることをお薦めします。

祈願石で商売繁盛を願う
お正月仕様です。

数年前、大きな仕事があったときにお願いして、無事終えることができましたので、今年は奮発して商売繁盛をお願いしました。何卒よろしくお願いいたします!

桃巌寺には細かい見どころがたくさん
天井の絵。イラスト・マンガ風味で楽しいです。

有名なねむり弁天は1日〜5日に行くと見ることができます。拝観料が1000円かかりますが、聖俗あわせ持つ独特の雰囲気がありますので、一見の価値はあると思います。

巨大な木魚や、往年のスターが来た時の写真など。弁天様が芸能の神様なので、かつては名古屋公演を行う芸能人が舞台の成功を祈願しに来ていたようです。世代的には、ザ・ベストテンの中継で田原俊彦が来たときの写真が「おお!」という感じです(笑)。
インド風の拝殿
本殿の隣りにあるインド風の拝殿。鈴を鳴らして拍手してお参りします。中にはリンガ(男性器をかたどった御神体)が多数収められています。また、屋上にはナーガ(蛇神)を祀る祠があります。
名古屋大仏
桃巌寺境内の石の階段を降りると名古屋大仏があります。
印相が「説法印(せっぽういん)」ですので、お釈迦様が説法をしているお姿をあらわしています。台座に弟子が描かれているのはそのためですね。


桃巌寺の場所
市営地下鉄東山線本山駅下車、四谷通りを名古屋大学方面へ徒歩で4分ほど上ったところにあります。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。ビデオエフズ名古屋では出張写真撮影も承っております。ぜひご利用ください。
コメント